忍者ブログ

RZ50(1HK)レストア奮闘記

今では、走っているのをめっきり見なくなったRZ50(1HK)。 絶滅を防ぐべく、車体を購入しレストアに挑みます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チョンボ発見!

クランクケースのガスケットが届いたので、
さっそく交換することにしました。^ ^

ラジエターカバーを外したら、
チョンボ発見しました。><



ラジエターホースを留めるバンドが、
こんなところで留まってました。w
どうやらレストア時にずらしてそのままだったようです。><
これじゃぁ、漏るし水温も上がりますわなぁ。orz
元に戻せばおそらく冷却系の問題は解決すると思うんですけどね。

それでは本日のメイン作業へ。



まだ部品でるんですね。^ ^
やるなぁ~ヤマハさん。w

クランクケースを外してみると…。



ガスケットが見事二つに分かれました。w
これじゃぁ漏るわけだ。><

ささっとガスケットを剥がして。




しかしあれですな、このガスケットは間違いなくアスベスト含有してますね。w

この後組み付けようとしたところ、
なかなか入らず悪戦苦闘していましたら、
キックのギヤ周りごと抜けてしまい組むのに苦労しました。><

何とか元に戻せました。



明日、試し乗りしてみます。
どこに行こうかなぁ。☆
PR

また課題が…

今日はちょっと早く仕事が上がれたので、
プラッと走ってきました。^ ^

養老渓谷の粟の滝。



夏にVFで行った時はしょぼかった滝ですが、
今回はゴーゴーと音をたてて落ちてました。
どうやら夏は渇水で水量が少なかっただけのようですね。w




茶屋の駐車場にて。
バイクの正面向こう側で滝が見れます。
今日は誰もいませんでしたが、
紅葉シーズンになると大渋滞で全く動きません。
おそらく今月中旬~末辺りから近づけませんね。><

誰もいないのをいい事に…。



滝とツーショット。w
なかなかこんなチャンスないもので。^ ^ii

そして無事に帰還しました。




あわゎゎ~ぁ。><
泥だらけ。orz
明日帰って来たら洗車するとしますかね。

そしてまた課題が…。



クーラントが漏ってる模様。
原因を探ると。



ホースとのジョイント部からのようですね。><
乗り始めの頃より水温計も上がり気味なので、
どこかでふん詰まってなけりゃいいんですが。
ホースの劣化であっておくれ。

あとこれはちょっと前に気付いていたことですが。



クランクケースのガスケットダメのようで、
ミッションオイル漏ってます。orz



部品は発注したのでじきに届くでしょう。
なるべく早めに交換せねば。^ ^ii

一つ課題をクリアすると次の課題が出来、
旧車は一筋縄ではいきませんなぁ。><


恥ずかしい限り…

いや~どんどん日が暮れるのが早くなってきましたね。><
RZ50のライト問題を早く解決せねばと、
ライトをバラしてみました。

するとおかしなところを発見!。



上の画像は改善後の物になりますが、
改善前は何故か黄色線のギボシに黒い線(アース)のギボシが差さってました。^ ^ii

原因は配線の繋ぎ間違いでした。
非常にお恥ずかしい限りです。orz

繋ぎ直したらすんなり直りました。

しかし、ショートしてるのにずっと乗り回してたんですなぁ。><
そりゃぁ球も切れるでしょう。w

暫くこのまま様子みます。

もしかしてハーネス?

12V化にする前にハイビームの不具合がバッテリーなのかチェックする為、
6Vバッテリーをフル充電しテストしてみました。^ ^

そして異変に気付く。



もともと上がり気味だったバッテリーなんですが、
最近では完全に上がってしまったらしくニュートラルランプさえ点きませんでした。><
暫く放置していたのでしょうがないと思いつつ、
どうせ上がってるのだからとキーをオンのままバッテリーを外そうとすると、
ニュートラルランプが点くんですよ。
どうやらフューズボックスの辺りで接触不良の模様。orz



元々変なフューズの付け方をしていたので、
自分で手直ししたのですがこれがいけなかったようです。><



バッテリーからの端子もちょん切られハンダ付けにて線を延長してありました。
こんな事しなくても十分線は届くのですが…。






ハンダ付け部からちょん切りギボシに替えました。



フューズボックスも新品と交換し、
いざハイビームのテスト。

結果は改善されず。orz

う~ん、バッテリーではないって事は犯人はハーネスだろうか?。
12V化はまだ先になりそうです。

シートを掛けずに置いといたので埃が…。
台風来る前に洗いました。^ ^



ついでにガンマをひっぱり出してパシャリ。




初期型RZ50、初期型ガンマ50、Ⅲ型ガンマはおまけ。w
初期型AR50、初期型MBX50も並べてみたいですなぁ。^ ^

12v化

実は随分前にこんな物を買ってました。



RZ50(6V)用12V化キット。
Yオクで¥7.000-くらいだったでしょうか。

6V車はライトが暗い、ウインカーが点滅しないなど電装系がしょうもないのは知っていたので、
レストアついでに12V化してしまえと購入しましたが、
完成間近になってくるとオリジナルにこだわりが出てしまい12V化するのをやめました。><

しかし、6Vでは今回のような夜間走行になった時にキツイと思い知らされ、
泣く泣く12V化することにしました。

ずっと迷っていたんですが…。

近々取り付け作業をしたいと思います。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[04/23 1HK]
[04/23 1HK]
[04/23 はっしー]
[03/05 PLZ2537]
[01/14 1HK]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
1HK
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

忍者アナライズ

忍者アナライズ

アクセス解析