忍者ブログ

RZ50(1HK)レストア奮闘記

今では、走っているのをめっきり見なくなったRZ50(1HK)。 絶滅を防ぐべく、車体を購入しレストアに挑みます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Fフォークオイル交換

日中は暖かくなり、レストア作業に適してきましたね。^^

夏前には乗り出しを考えていますので、ボチボチ本格始動いたします。

さて、本日はFフォークオイルの交換をしました。



曲がりはないと思うのですが、汚れやら錆やらで外すのに苦労しました。><

ダストシールを見ると、まださほど劣化していないようなので、
今回はオイルシール&ダストシールは交換せず、あくまでもFフォークオイル交換のみにしました。

ちなみに随分前に調べたのですが、
オイルシール部品番号93110-27010はメーカーから出るものの、
ダストシール部品番号5R2-23144-00は廃盤になってました。orz

YSRのダストシールが代用できるようですが、
実際に試していないので詳細は不明と言う事で。
新型RZ50のダストシールは代用出来ないんでしょうか?。
早めに調べておく必要ありだなぁ。

ホイ、ではチャッチャッとバラしてオイル抜きに掛かりましょう。


Fフォーク取り外し後に手締めしておいたボルトキャップを外し、
スプリングアッパシートを8mmの六角レンチで外しました。
後は逆さにし、インナーを縮めたり伸ばしたりしてフォークオイルを抜き、
逆さまのまま暫く放置してオイルを抜きました。

次に、スプリングとアウター内の掃除。



スプリングを綺麗なところに置きパーツクリーナーでプシューとな。
アウター内もパーツクリーナーを大量噴射し、
オイルを抜いた要領で溜まったパーツクリーナーを抜くの作業を三回繰り返しました。

フォークオイル投入。
ヤマハのフォークオイルが手元に無かった為、
スズキのフォークオイルをサービスマニュアルに記載されています98ccを投入。
ぶっちゃけ100ccぶっこみましたが。w

そして、フォーク組立て。

バラした逆作業で組んでいくのですが、
スプリングアッパシートが厄介でした。><



こんな感じで14mmのソケットを使い、
スプリングアッパーシートを押しながら六角レンチで締めていきます。
(ちょっと締まればソケットは外してもOK)
ボルトキャップを仮締めして完成。^^

後はひたすらアウター&インナーを磨きました。



ピカールで磨きましたが、小傷までは消せませんでしたね。><
あとはマメに磨いていれば綺麗になるでしょう。
たぶん。^^ii



インナーは綺麗だと思っていましたが、
傷や錆でメッキが浮いているところが数ヶ所あり。orz
年式が年式だけに、しょうがないちゃぁしょうがないんですが、
ちょっとショックです。

最後に、前回失敗した小物入れ蓋の塗装を落としました。



取敢えず600番の耐水ペーパーで磨きました。
この後、2000番と3000番で磨く予定です。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[04/23 1HK]
[04/23 1HK]
[04/23 はっしー]
[03/05 PLZ2537]
[01/14 1HK]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
1HK
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

忍者アナライズ

忍者アナライズ

アクセス解析